経営情報
2021(令和3)年度 事業報告総括
生駒市は、少子化、高齢者単独・高齢者夫婦世帯の増加と生産労働人口が減少で、人口も減少している。
当法人の人材確保については、多様なルートを通じて人材確保に努めたが、新規学卒採用は無く、採用者数22人の約半数が、派遣職員の直接雇用と紹介会社経由の中途採用であった。
EPAを通じて、ベトナム人2名(常勤職員)を採用した。このEPAのべトナム人の採用は、3期連続であることから、成果を挙げたといえる。2022(令和4)年度の募集(2023(令和5)年度)、実行予定。
今後、必要な高齢者への必要サービス量とマンパワー確保数とを考えると、より一層のサービスの重点化・サービス提供の効率化・生産性の向上を強力に進めていかなければならない。特に、ICT化は急務であり、法人全体で早急に推進していかなければならない。
2021(令和3)年度においては、パソコンデータをサーバー設置場所型からクラウド化をするとともに、携帯電話からスマートフォンへの転換、記録のパソコン入力を進めた。 2021(令和3)年度で実施予定であった軽費老人ホームの「眠りスキャン」は、感染対策から、2022(令和4)年度に導入することとした。
2020(令和2)年の冬季からの新型コロナウィルス感染症の流行の中で、インフルエンザや新型コロナウィルス感染症の発生の防止・予防に努め、感染者の出現はあったが、職員の努力で、感染の拡大には至らなかった。
この感染対策については、入居者、ご家族、来所される関係者、短期利用者、在宅利用者にも、その防止に協力頂いた。
在宅分野のデイサービス・児童デイサービスにおいては、各デイサービス利用者数の合計で、過去最高の利用者数であった2015(平成27)年度と比較して、長楽の廃止、新型コロナウイルス感染症の利用自粛もあって、2020(令和2)年度は利用者数が△51.2%だったが、2020(令和2)年7月からサービス提供時間を延長し、令和3年秋から祝日営業を再開した結果、2021(令和3)年度は10,023人と2020(令和2)年度の1.125倍、2015(平成27)年度の△45%まで回復した。2022(令和4)年度も回復に繋げていく。
弁当宅配サービスにおいては、過去最高の2017(平成29)年度配食数(7,498)の△5.9%の7,050食であった。
居宅介護支援(ケアマネ)事業・地域包括支援事業・訪問介護事業は、ニーズが増加している中、 限られた職員数で対応せざるを得ず、居宅介護支援(ケアマネ)事業では、前年度のサービス提供量とほぼ同じであった。また地域支え合いセンター「のどか」においては、2021(令和3)年度来訪者は延418名となった。
特別養護老人ホーム(短期入所含む)では、稼働率は78.39%と低調だった。また、1年間の入退居者数はそれぞれ22人で、施設内の看取りも16人(前年度7人)と増えてきている。
2013(平成25)年7月に特定施設入居者生活介護施設の指定を受けた軽費老人ホーム長命荘は、指定後8年9月が経過し、入居者の内96%の方が、要支援・要介護者となっており、稼働率は94.2%だった。
2021(令和3)年度軽費老人ホーム 長命荘 事業報告
1 ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供、ICTの活用による記録の効率化・充実強化
2 1に基づいた自立・自律支援の充実
3 職員資質向上支援及び法人内研修の実施、人材確保対策(外国人を含む)
4 事業の効率化・合理化対策、「最少の経費で最大の効果」の追求
5 法令遵守と適切で効率的なサービスの提供
〇稼働率・入退居
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 年間計 | 月 平均 | |
稼働率 (実績) (%) | 90.7 | 87.9 | 90.0 | 94.6 | 96.0 | 94.8 | 96.4 | 98.0 | 97.0 | 95.9 | 96.5 | 92.0 | ― | 94.2 |
新入居 (人) | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 7 | 0.6 |
退居 (人) | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 9 | 0.8 |
延べ 利用数 | 1,360 | 1,363 | 1,350 | 1,466 | 1,488 | 1,422 | 1,494 | 1,470 | 1,504 | 1,486 | 1,351 | 1,426 | 17,180 昨年度比 1.023倍 |
1,432 |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 特養介護課 事業報告
1.ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供、ICTの活用による記録の効率化・充実強化
2.1に基づいた自立・自律支援の充実
3.職員資質向上支援及び法人内研修の実施、人財確保対策、ホームページの充実
4.事業の効率化・合理化対策、「最小の経費で最大の効果」の追求 (無駄の削除・ICT化の促進 介護ロボットの導入)
5.法令遵守と適切で効率的なサービスの提供
6.施設の改修、設備の更新・補修
〇入退居者数
月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 計 (人) | 平均(人) |
入居 | 3 | 2 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 1 | 22 | 1.83 |
退居 | 1 | 0 | 1 | 4 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 1 | 22 | 1.83 |
内 ホーム 永眠 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 2 | 3 | 0 | 16 | 1.3 |
〇稼働率(月ごとの特養入居者数と年度計)
月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 年度計 (人) 平均 (%) |
特養 | 1,848 | 1,954 | 1,919 | 2,071 | 1,988 | 1,853 | 1,897 | 1,817 | 1,851 | 1,870 | 1,720 | 1,875 | 22,663 1,889 |
83.2 | 85.2 | 86.4 | 90.3 | 86.7 | 83.5 | 82.7 | 81.8 | 80.7 | 81.5 | 83.0 | 81.7 | 83.9 | |
ショート含 | 2,043 | 2,229 | 2,112 | 2,294 | 2,242 | 2,126 | 2,210 | 2,117 | 2,153 | 2,181 | 1,959 | 2,087 | 2,146 |
75.7 | 79.9 | 78.2 | 82.2 | 80.4 | 78.7 | 79.2 | 78.4 | 77.2 | 78.2 | 77.7 | 74.8 | 78.4 |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 特養介護課(ショートステイ)事業報告
1.ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供、記録の効率化・充実強化
2.1に基づいた自立・自律支援の充実
3.職員の資質向上支援及び法人内研修の実施、人材確保対策(外国人を含む)、ホームページの充実
4.事業の効率化・合理化対策、「最小の経費で最大の効果」の追求 (無駄の削除 ICT化の促進 介護ロボットの導入)
5.人員配置に見合ったサービス提供量の確保
6.施設の改修、設備の更新・補修
※目標稼働率 70%以上
月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 計(人)
平均(%) |
利用者 | 195 | 275 | 193 | 223 | 254 | 273 | 313 | 300 | 302 | 311 | 239 | 212 | 3,090
257.5 |
稼働率 | 40.6 | 55.4 | 40.2 |
45.0 | 51.2 | 56.8 | 63.1 | 62.5 | 60.9 | 62.7 | 53.3 | 42.7 | 52.9 |
月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 計 (人) | 平均(人) |
新規 面接 | 1 | 7 | 2 | 3 | 3 | 6 | 8 | 7 | 5 | 4 | 2 | 5 | 53 | 4.4 |
カンファレンス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0.5 |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 在宅介護課事業報告
フォレストホーム デイサービスセンター
フォレストデイセンター鹿ノ台
児童発達支援事業
1.ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供、ICTの活用による記録の効率化・充実強化
2.1に基づいた自立・自律支援の充実
3.職員資質向上支援及び法人内研修の実施、人材確保対策(外国人を含む)、ホームページの充実
4.事業の効率化・合理化対策、「最小の経費で最大の効果」の追求
5.法令遵守と適切なサービスの提供
6.施設の改修、設備の更新・補修
7.利用者数
【フォレストホームデイサービスセンター】≪年間利用実績≫
開所日数 | 301日 | |
延べ利用者数 | 4,974人 (介護4,662人、予防174人、身障138人) |
|
1日平均利用者数 | 16.52人 | |
年間利用率(延べ利用者数÷年間予定者数) | 91.75% | |
年間利用者数の前年度比 | 1.06倍 | |
1日平均利用者数の前年度比 | 1.04倍 | |
加 算 | 入浴:3,607人(内予防及び身障 250人)(延べ数)
中重度ケア体制加算:3,910人(延べ数) 認知症加算:1,437人(延べ数) 事業所評価加算:なし サービス提供体制加算(Ⅰ)、介護職員処遇改善加算Ⅰ、特定介護職員処遇改善加算Ⅰ |
【フォレストデイセンター鹿ノ台】≪年間利用実績≫
開所日数 | 250日 | |
延べ利用者数 | 3,741人
(介護3,351人、事業対象者・予防390人) |
|
1日平均利用者数 | 14.95人 | |
年間利用率(延べ利用者数÷年間予定者数) | 92.21% | |
年間利用者数の前年度比 | 1.08倍 | |
1日平均利用者数の前年度比 | 1.06倍 | |
加 算 | 入浴:2,887人(内予防 56人)(延べ数)
個別機能訓練(Ⅰ)イ: 72人(延べ数) 個別機能訓練(Ⅱ) : 8人(実数) 運動器機能向上:1人(実数) 事業所評価加算:なし サービス提供体制加算(Ⅰ)、介護職員処遇改善加算Ⅰ、特定介護職員処遇改善加算Ⅰ |
【児童発達支援】≪年間利用実績≫
開所日数 | 250日 |
延べ利用者数 | 1308人 |
年間1日平均利用者数 | 5.23人 |
年間利用率(延べ利用者数÷年間予定者数) | 92.18% |
年間利用者数の前年度比 | 1.86倍 |
1日平均利用者数の前年度比 | 1.77倍 |
加算 | 送迎加算:584回
欠席対応加算:13回 事業所内相談加算:50回 福祉・介護職員処遇改善加算Ⅰ 福祉・介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 ホームヘルパー 事業報告
月別利用状況
介護 給付 回数 |
時間 | 予防 給付 回数 |
時間 | 障がい者 回数 |
時間 | 実費 回数 |
時間 | 回数計 | 時間計 | |
4月 | 368 | 267:45 | 95 | 71:15 | 16 | 18:00 | 10 | 12:30 | 489 | 369:30 |
5月 | 344 | 246:50 | 89 | 69:30 | 17 | 19:30 | 6 | 6:00 | 456 | 341:50 |
6月 | 322 | 229:45 | 100 | 77:10 | 15 | 17:00 | 12 | 12:00 | 449 | 335:55 |
7月 | 315 | 225:55 | 95 | 73:25 | 17 | 20:00 | 10 | 12:00 | 437 | 331:20 |
8月 | 291 | 250:40 | 99 | 75:55 | 15 | 17:00 | 7 | 7:00 | 412 | 350:35 |
9月 | 298 | 212:20 | 101 | 76:10 | 13 | 14:30 | 3 | 3:00 | 415 | 306:00 |
10月 | 273 | 205:35 | 95 | 74:00 | 17 | 20:00 | 2 | 4:00 | 387 | 303:35 |
11月 | 270 | 231:35 | 82 | 63:45 | 16 | 18:00 | 0 | 0 | 368 | 313:20 |
12月 | 265 | 205:00 | 77 | 60:00 | 13 | 15:00 | 1 | 1:00 | 356 | 281:00 |
1月 | 236 | 180:55 | 73 | 57:35 | 15 | 17:00 | 2 | 4:00 | 326 | 259:30 |
2月 | 210 | 159:25 | 78 | 61:55 | 12 | 14:00 | 8 | 5:15 | 308 | 240:35 |
3月 | 227 | 173:50 | 92 | 72:05 | 12 | 14:00 | 5 | 4:00 | 336 | 263:55 |
総合計 | 3,419 | 2,590:05 | 1,076 | 832:35 | 178 | 203:30 | 66 | 70:45 | 4739 | 3,697:05 |
平均 | 285 | 216 | 90 | 69 | 15 | 17 | 6 | 6 | 394.9 | 308:05 |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度フォレスト居宅介護支援事業所 事業報告
給付管理者数(人)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
要介護1 | 61 | 64 | 66 | 64 | 57 | 57 | 59 | 61 | 61 | 60 | 54 | 61 | 725 |
要介護2 | 69 | 69 | 65 | 62 | 63 | 61 | 61 | 62 | 67 | 67 | 65 | 67 | 778 |
要介護3 | 19 | 19 | 18 | 20 | 21 | 24 | 25 | 24 | 23 | 22 | 23 | 21 | 259 |
要介護4 | 11 | 12 | 10 | 9 | 9 | 9 | 13 | 12 | 14 | 17 | 16 | 17 | 149 |
要介護5 | 11 | 11 | 11 | 9 | 8 | 10 | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 8 | 105 |
予防プラン | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 41 |
合計 | 171 | 175 | 170 | 164 | 158 | 161 | 167 | 167 | 172 | 173 | 164 | 174 | 2,016 |
月平均(予防プラン含まず)計画185人→実績168人
1ケアマネあたり(予防プラン含まず)計画37人→実績33人
常勤換算 5.0人
認定調査件数(人)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 | |
生駒市 | 8 | 8 | 6 | 4 | 7 | 6 | 5 | 5 | 7 | 5 | 5 | 2 | 68 |
他市 | 0 | 3 | 0 | 1 | 1 | 3 | 2 | 4 | 0 | 1 | 4 | 0 | 19 |
計 | 8 | 11 | 6 | 5 | 8 | 9 | 7 | 9 | 7 | 6 | 9 | 2 | 87 |
月平均 7人
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 地域包括支援センター 事業報告
1.ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供を行った。
①指定介護予防支援:月平均69.6件
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
要支援1 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 14 | 14 | 12 | 11 | 11 | 14 | 12 | 148 |
要支援2 | 55 | 56 | 60 | 62 | 62 | 60 | 58 | 58 | 56 | 55 | 54 | 51 | 687 |
合計 | 68 | 67 | 72 | 74 | 74 | 74 | 72 | 70 | 67 | 66 | 68 | 63 | 835 |
②第一号介護予防支援:月平均30.3件
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | |
事業対象者 | 13 | 13 | 12 | 17 | 15 | 16 | 16 | 14 | 17 | 16 | 14 | 15 | 178 |
要支援1 | 7 | 7 | 7 | 8 | 7 | 7 | 7 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 62 |
要支援2 | 15 | 12 | 10 | 10 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 8 | 7 | 8 | 124 |
合計 | 35 | 32 | 29 | 35 | 34 | 34 | 34 | 27 | 30 | 26 | 23 | 25 | 367 |
③住宅改修の支援(住宅改修理由書作成助成金):23件
2.1に基づいた自立・自律支援の充実
3.職員資質向上支援及び法人内研修の実施
4.事業の効率化・合理化対策、「最小の経費で最大の効果」の追求
5.法令順守と適切で効率的なサービスの提供
以上のことに努めました。
令和3年度 料理課 事業報告
「安心・安全で美味しい食事の提供を目指す」
1 ケアカンファレンス・ケアプランに基づいたサービス提供、ICTの活用による記録の効率化・充実強化
2 1に基づいた自立・自律支援の充実
生きがい対策を重視し、地域の互助機能を含めた支援の実施
介護予防、重度者・認知症対策
介護予防対策を含む食事宅配
3 職員資質向上支援及び法人内研修の実施、人材確保対策(外国人を含む)、ホームページの充実
4 事業の効率化・合理化対策、「最小の経費で最大の効果」の追求 (無駄の排除 全部署ICT化の促進 介護ロボットの導入)
5 法令遵守と適切なサービスの提供
配食サービス 総宅配数 7,050食
月平均 588食(市補助32食・実費556食)
特養栄養加算
栄養 マネジメント 強化加算 11単位 |
療養食加算 6単位/1食 (3食18単位) |
経口維持加算Ⅰ 400単位/月 |
再入所時 栄養連携加算 400単位/回 |
|
実人数/日 | 実人数/日 | 実人数/月 | 実人数/月 | |
4月 | 62 | 14.8 | 13 | 0 |
5月 | 63 | 14.3 | 14 | 0 |
6月 | 63.2 | 15.1 | 14 | 0 |
7月 | 66.2 | 15.2 | 15 | 0 |
8月 | 64 | 14.3 | 14 | 0 |
9月 | 61.7 | 14.3 | 15 | 0 |
10月 | 61.4 | 16.9 | 16 | 0 |
11月 | 60 | 16 | 15 | 0 |
12月 | 58.8 | 15.5 | 14 | 0 |
1月 | 59.5 | 14.6 | 13 | 0 |
2月 | 60.7 | 14.5 | 13 | 0 |
3月 | 58.8 | 15.5 | 13 | 0 |
計 | ― | ― | 169 | 0 |
平均 | 61.6 | 15.1 | 14.1 | 0 |
以上のことに努めました。
2021(令和3)年度 事務室 事業報告
1.人財確保対策
2.職員資質向上支援
3.事務処理の効率化及び合理化(法人全部署ICT化の促進)
4.人員配置に見合ったサービスの提供
5.処遇改善の実施
6.月次決算
7.新型コロナウィルス感染症対策
以上のことに努めました。